縦の糸はお金横の糸は愛ブログです。
結婚するまで、6年の交際。
結婚してから、25年目に破局。
出逢って交際し破局まで合計31年間。
その間、男児を授かり、小中高校、大学と順調に育ち
大手金融会社総合職に就職し、その後退職。ン?
本人の人生だし奥さんもいるので何も言いませんが(笑)
とまあ、話は変わりますが、結婚生活についてちょっと一言感じたことを。
幸せは何を持って幸せと呼ぶのかは、人によって違います。
ただ、私が長い人生経験において感じたのは、
世の中は全てにおいてバランスを持って構成されているということのようです。
お金があっても、家族の誰かが不憫な状態であったり、
お金がなくとも、家族が結束力あり、明るく仲良く過ごしている状態があったり、
金持ちであっても健康状態が最悪だったり、子供に苦労したり、悪かったり・・・。
結婚したとしましょう
例えば、結婚した時には
大手の会社に入っていても、転勤ばかりで単身赴任。若い頃は奥様も一緒に移動しますが
子供が育ち中学性になれば転勤に同行するわけにはいきません。
ま、ご主人一人で行くわけですが、その間奥様一人で子育てし、地域社会とのつながり
に参加です。もちろんPTA活動もしなければなりません。
忙しい中にも子供の成長を日々見ることができ、それだけが楽しみになり、自ずと子供と自分の生活
リズムというものが生まれてきます。
そうして、子供も進学、就職、なかには結婚し、ご主人も晴れて退職となります。
晴れて地元凱旋?とあいなりますが、
地域コミュニティには参加してないので、まるで浦島太郎状態です。
しかも、奥様は自らの生活パターンが確立し、居心地のいい生活リズムが出来ています。
そこに、他人が入るのは(失礼しました、旦那です。)(笑)鬱陶しい以外何者でもない。
なんてことになりかねないのです。
世の、男性諸君(このブログをお読みの方)におかれましては、よもや一生懸命働いたので
これから嫁とゆっくり生活しよう♪楽しい余生を送ろう。などと浅はかな考えを起こしては
ないのでしょうね・・・まさか?
お客様は3日まで
定年退職したら、ご苦労様でした。と言ってくれて、お客様扱いは3日で終わりでしょう。(笑)
あとは、ひたすら主夫として、料理を習いに行き、洗濯をし心地よい使従として暮らすしかないと
思います。
もしくは、趣味をつくり朝から夕方まで家をあける・・・・。奥様に気を使いましょう(笑)
エッ?部長だったって?専務だったって?。
それがどうしたの?あなたの狭いコミュニテイの○○会社の中のたかが1ポストでしょ?
給与を上げるための手段でしかないんです。
奥様は社会生活の中で自己の置き場所を構築してきたのです。凄いよね。
感謝して、自分でできることは自分でして、趣味に生きてください。濡れ落ち葉だけは避けよう。
女性にはかないませんから。ホント。
いみじくも、時の総理「安倍晋三氏が言いました。」
「夫婦が幸福でいるためには、妻に降伏すること」
言い得て妙です。 ではまた。
よろしければ一読の価値アリ。
結婚生活マニュアル【電子書籍】 |